









すがすがしい風を感じながらも、昼間は気温が上がりやすく、少し汗ばむ日もあれば冷え込む夜もある。
主に昼間
床下ダンパーを開けて外の空気で床下をあたためる。
主に夜間
床下ダンパーを閉じて、床下の冷込みを防止し、熱こもりしやすい小屋裏を排熱。
主に朝夕
冷え込む夜は、床下ダンパーを閉め、小屋裏の通気も止めて、家全体を保温。
通気を機敏に調整しながら夏の準備を始めます。

日差しが強く、エアコンの冷気も欲しい、暑さが厳しい日や、
涼風も活かしたい日。暑さを避け涼風を自動で取り入れる。
主に昼間
床下ダンパーを閉じて、床下付近の冷気をとどめ、小屋裏付近のみ排熱を行う。
主に夜間
床下ダンパーを開けて涼しい風を取り入れ、昼間の暑気を家全体で排熱。
暑さに応じて自動でダンパーを開閉し、調節します。

まだ昼間は暑さが残るものの、一年中で最も自然を感じて
いたい季節。肌寒さを感じる頃に、自動で冬支度。
主に昼間
床下ダンパーを開けて、さわやかな外の風で家の中を排熱・乾燥。
主に夜間
床下ダンパーを閉じて床下を保温、小屋裏のみ通気。
肌ざむさを感じはじめた頃から、徐々に冬支度を始めます。

外の温度が不安定。
終日
床下も小屋裏も通気を止めて、建物の保温性を活かす。
通気を止めて、家の中をしっかり保温します。
長雨などで外の空気を入れたくない時は、任意で通気を停止できます。
排気を機械により強制的に行い、それにともなう給気を誘導的に行う第3種セントラル換気システムです。
特殊な機構により排気量のコントロールが可能です。居間寝室などに自然給気を行い、ユーティリティ、便所、洗面所など
数ヶ所から、ダクトを通じて不要な汚れた空気を集め、ファンで連続的に排気するシステムです。
特殊な機構により排気量のコントロールが可能です。居間寝室などに自然給気を行い、ユーティリティ、便所、洗面所など
数ヶ所から、ダクトを通じて不要な汚れた空気を集め、ファンで連続的に排気するシステムです。

本体設置例

給気口

排気口

排気量コントローラー
「ターミメッシュ フォームシステム」は、シロアリが通過できず、シロアリの分泌物に侵されないステンレスメッシュを基礎外断熱部、基礎埋設配管周辺部及び基礎外周コンクリート打継部に隙間なく敷設することで、土中にひそむシロアリ(ヤマトシロアリ、イエシロアリ)の侵入を物理的に阻止する基礎外断熱メッシュ防蟻工法です。
シロアリ頭部より小さな網目のステンレスメッシュを確実に施工することにより長期に安定した防蟻性能を発揮します。
シロアリ頭部より小さな網目のステンレスメッシュを確実に施工することにより長期に安定した防蟻性能を発揮します。

※イラストは施工の一例であり、個別物件ごとに設計施工されます。※はターミメッシュフォームシステム(R)に関連する勅許を取得しています。
※上記図は、TMFSⅢであり、建物状況によりTMFSⅡ及びその組み合わせ仕様となります。尚、詳細はターミメッシュ フォーム(R)の専用 カタログをご参照ください。
※上記図は、TMFSⅢであり、建物状況によりTMFSⅡ及びその組み合わせ仕様となります。尚、詳細はターミメッシュ フォーム(R)の専用 カタログをご参照ください。

平成15年度 地球温暖化防止 環境大臣賞 技術開発・製品化部門 受賞
断熱性はもちろん、気密性も高める工夫を施したSC用高性能断熱材

カネライト スーパーEX
の気泡構造

SC用高性能断熱材

気密相欠き構造
※このセル構造は株式会社カネカの特許です。(世界27ヶ国で成立)
これまでの手動による季節開閉ナビゲーションシステムへと進化させました。SCナビゲーターにより、SC床下ダンパーやSC小屋裏給気口の開閉や、SC小屋裏ファンの強弱切り替えを行い、自動的に2種類の通気モードに切り替えます。

冬は停止。
初夏から秋は小屋裏から野外に空気を排出します。

SC小屋裏ファン運転と連動して開放し、主にSC床下ダンパー閉鎖時の外気導入口となります。

外気温度センサーで、SC床下ダンパーの開閉とSC小屋裏
ファンの強弱をコントロールします。

冬は閉鎖します。初夏から秋は床下への外気導入口となり、
SCナビゲーターで自動開閉します。
カネカが開発・製造する高性能プラスチックサッシ枠材はアルミニウム枠材に比べ熱を伝えにくい高耐候性プラスチック。
空気層12mmの複層ガラスを取り組んでおり、断熱性はもちろん、防音性・防露性にも優れています。
出窓・引き違い・ドレーキップ等、バリエーションも豊富にあります。
空気層12mmの複層ガラスを取り組んでおり、断熱性はもちろん、防音性・防露性にも優れています。
出窓・引き違い・ドレーキップ等、バリエーションも豊富にあります。



閉じる