MENU CLOSE

BLOG

たかさごブログ

たかさごブログ

2024.12.11

◆2025年はココに注目!家は人が造るもの「建設性能評価」取得の意義

こんにちは
新都心支店の中山です

世の中が「家の性能」を優先するようになりました!
変わらないのは「家は人が造る」ということ!
そこで目を向けて欲しいのが「建設性能評価」です!


●建設住宅性能評価「取得の意義」・・・
近年、家づくりの判断指標になっているのは
「断熱性能値」や「長期優良住宅」などです

ココで絶対に忘れてはいけないのは
家は人が造る」ということです
上記の数値や認定は「机上」で作られます

建設住宅性能評価は、設計住宅性能評価を受けた住宅の性能が、
建設段階において確実に達成されるか否かを、現場検査にて確認するもの
分かりやすく言うと「施工のチェック」を行うということです

長期優良住宅なども行政に申請すれば認定は受けられます
しかし施工をチェックする義務はありません
大切なのは現場の施工ではないかと・・・

これから家づくりする際に、
性能に目を向けている方は「建設住宅性能評価」の意義も
改めて考えてみてはいかがでしょうか

★参考情報★(国土交通省報道資料)
令和5年度における新設住宅着工戸数に対する
設計住宅性能評価書の取得割合は32.8%(令和6年6月28日国土交通省発表)

長期優良住宅の認定割合は31.3%(令和6年6月19日国土交通省発表)

※新築住宅の建設住宅性能評価書の交付戸数は2023年度は約19.9万戸
新築住宅着工戸数に対する割合は約2割と
全体としては少ない状況です


 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


☆近日開催!イベントのご紹介

\建て替え?リフォーム?の答えをズバリ!/

→「建て替え?リフォーム?」詳細はこちらから

\今イチバン人気!平屋の住まいに注目!/

→「平屋相談会」詳細はこちらから

__________________________________________________________________
\ 待望のNEWモデルハウスOPEN!/


街かどモデルGRAND OPENについてはコチラ

――――――――――――――――――――――――――――――
\ YouTubeも更新中! /









《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
 施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
 コチラから一覧をcheck


\ 会員登録で40以上の間取りをチェック!/