MENU CLOSE

BLOG

たかさごブログ

たかさごブログ

2020.10.20

屋根こそ重要!~【家のチェックポイント】

↑S様邸•上棟時の様子↑

こんにちは中山です。

日を追うごとに気温が低くなっていきますね。
さすがに半袖短パンでの朝ランは寒いところ。

たまに屋根のお話でも・・・

断熱といえば主に壁面に目が向きがちで
屋根の断熱方法について聞いてくる方はあまりいません。

聞いてくるとすれば過去に雨漏りや
屋根裏がサウナ状態の家など嫌な思いを経験した方でしょうか。

屋根はとても大切な部分で、
夏は直射日光による熱を遮ってくれるし、
冬は暖かい熱を逃がさないように保温してくれます。
何より雨から守らなくてはならない重要な役割を果たしています。

そんな重要な役割にもかかわらず
屋根の断熱や通気についての施工は思いのほか疎かで、
屋根面の結露が原因でわずか10年たらずで劣化してしまう事例も耳にします。


また夏型結露など、冬を意識しすぎた施工により、
湿気の逃げ場を失い、カビが発生してしまう現象もあったりします。

日本の場合、梅雨があり高温多湿な地域です。
ゆえに夏と冬の両方を意識した家づくりが欠かせません。

寒くて梅雨もなくシロアリの生息が少ない地域と違い、
湿気の対策や通気性が家の寿命に大きく影響してくるところです。


最近は太陽光パネルも搭載されたりしますので、
ビズなどの施工について防水対策が講じられているかなども
できれば細かく確認しておきたい部分です。

どんな施工をしているのか断熱や通気についても
改めてチェックをしてみてはいかがでしょうか。

↓結露についてはこちらもご参考に↓
 結露の怖さは歴史を知ることから
 
 ↓上棟時の様子もご参考に↓
 工事に携わる人たち

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


\ 2025年9月6日モデルハウスOPEN!/




街かどモデルGRAND OPENについてはコチラ

――――――――――――――――――――――――――――――

■9/20(土) 大人気のバスツアー、開催します!
【第24回】西川材のルーツを巡る|ふるさとふれあい紀行 バスツアー
詳細・ご予約はこちら



前回の様子はYouTubeでcheck!
こちらからどうぞ!

――――――――――――――――――――――――――――――
\ YouTubeも更新中! /





――――――――――――――――――――――――――――――

今年の夏も暑くなりそうです。
たかさごの家は、近くの森の木で建てる「外断熱と二重の通気の家」。
自然の力を上手に家の中に取り入れて、空調機器に頼ることなく、
四季それぞれの季節に合わせて快適に暮らせる家。

湿気の無い爽やかな空気は、まるで避暑地に訪れたよう。
湿度が一定に保たれているので、
キッチンの塩も、固まることなく常にサラサラなんです。
―――「百聞は一見に如かず」。
夏の住み心地を、ぜひモデルハウスで体感してください。

宿泊体験 詳細はこちらから

――――――――――――――――――――――――――――――
 

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。

■入間市駅から徒歩8分!環境配慮型住宅プロジェクト

 詳細はコチラから

■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
 詳細はコチラから


《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
 施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
 コチラから一覧をcheck