たかさごブログ

2019.7.23

木をもっと好きになる「無垢材」の基礎知識

高砂建設で家づくりをすすめる方で
無垢材をフローリングに採用する方が増えています。
その時に知っておくべき素材の特徴について解説していきます。
あなたの理想の住まいに合うかどうか、ぜひ事前の参考情報として読んでみてください。

張り合わせやつなぎ合わせをシていない木材・無垢材。
その種類は様々で、構造材として使っている檜の他にも
フローリングや壁・床などに様々な素材を楽しむことができます。
色だけでなく、触感の違いにも注目です!

○木材は「針葉樹」と「広葉樹」の二種類に分かれています。

・針葉樹は香りが強く、木の香を長く楽しめる木材。
ただ、針葉樹は節が多いのは、好き嫌いの分かれるところ。

針葉樹の代表選手は「スギ」。
木材としては柔らかく、素足の感触では抜群。
さらにショックを吸収するので、ころんだときにも怪我しにくい、といわれています。

また、比較的硬めの素材は「カラマツ」などがあります。

また、スギとならぶ針葉樹の一つは「ヒノキ」。
非常に耐久性が高く、古くから社寺仏閣に使われてきました。
フローリングにしてもしばらく香りが残るのが特徴です。

森に行っても、ヒノキとスギを見分けることは難しいのですが
見分けかたのヒントを大公開



広葉樹は針葉樹よりも硬く傷つきにく、耐久性も高いため体育館などに使います。

とりあえず無垢フローリングで!というと出てくるのがナラ。
国産材のミズナラやコナラ、外材のホワイトオーク、レッドオークなど
様々な「ナラ」があります。



また、ヤマザクラは桜の花びらのような、少し赤みがかった色合いが特徴。
今非常に人気の高い樹種です。


和風建築に使われてきたケヤキも広葉樹
黄色味が強いのが印象的です。
木目の存在感が強いので、こちらも好みが別れるところです。




無垢材の最大の特徴
 
無垢材は天然の木から一枚の板や一本の柱を切り出しているので、
天然木そのままの木目や質感を活かせるということが最大の特徴です。
木の種類や切り出した部位によって色合いや模様も変わるため見た目も画一的ではなく、
より自然な風合いを楽しむことができます。
 
フローリングは生活上、常に触れていると言っても良い部分であるため、
その質感などが与える影響は大きいものです。
 
まさに一点ものと言える無垢材を使用することで、
家の内装などにこだわりたい方にとっては
住むほどに強い愛着が生まれることでしょう。


いかがでしたか。今回は無垢材をご紹介いたしました。

もっと知りたいという方は
ぜひとも無垢材を扱う会社のホームページを御覧ください
弊社でお取引の多い
ウッドワンさんのカタログページ


朝日ウッドテックさんのページがおすすめです


実際にモデルハウスで実物を見て・手に触れてみると
あなただけの魅力を発見できるかもしれません。