MENU CLOSE

BLOG

たかさごブログ

たかさごブログ

2020.10.14

断捨離~「暮らしのヒント」

断捨離ってどうしてます?
こんな質問を受けた中山です。

先日、100枚くらいあった思い出のあるCDを全て処分しました。
といってもリサイクルショップに出しました。
買取価格は20円位でしたが、次の人が聴いてくれればという思いもあって・・・
最近はネットなどでも聴くことも出来るので受け止め方を変えたんです。
でもひとつだけ残しました。毎日でも聴いていたいものだけ。

「思い出の品って、簡単に捨てられないんですよね」
処分の際は気持ちも面も大きいですよ。
ありがとうと感謝の気持ちも・・・

そんな色々な意見が新都心内のスタッフであり
どうやって断捨離しているか話が始まりました。

多かったのが衣類の処分。

いつか着るかもしれない・・・
まだキレイだからもったいない・・・
高い金額を出して買ったから捨てられない・・・
サイズが合うんで処分する気持ちにもなれない・・・

そんな中、説得力のある意見がでました!

捨てる捨てないで、悩んでいたけど
着てみたらなんとなく印象が違う。
今の時代に合わなかったので捨てた。

あるある。
流行に左右されない定番の衣類といっても、
なんとなく肩幅や腰回りなどのサイズはもちろん
見た目やデザインなど時代とともに微妙に変化している。

改めて着てみたことで、
なんとなく時代に合わないのに気がついたそうです。

タンスの引き出しを開けて捨てるかどうか考えたけど
引出しを閉めてしまった。
気がつけば数年が経過・・・

衣類も「着てちょうだい」って叫んでいるかも・・
着ないならお別れすることも必要。

眺めているより合わせてみる。
みなさんはどうやって断捨離していますでしょうか。

家づくりでは住み心地
眺めていてもわからない。
出向いて体感してみないと気が付かないこともあります。
なんとなく似たようなことがありますね。

スタッフとの話し合いですが
マインドマップと言って悩んでいる意見を出し合い
ひとつの項目をまとめていく過程で
課題や問題をまとめていく作業を授業で教わりました。
そんな話でした。

二級家事セラピスト 中山毅

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


☆近日開催!イベントのご紹介☆


11月23日(日・祝)、埼玉県戸田市にて
吹き抜けと小屋裏収納を備えた、延床面積33坪の家事ラク動線の住まいが完成!

「リアルサイズでちょうどいい間取りを見たい」
「家事や収納の工夫を体感したい」
という方にぴったりの見学会です。
詳細はコチラ

__________________________________________________________________
\ 待望のNEWモデルハウスOPEN!/
この冬、未来の暮らしを体感できる街へ。
「ゼロカーボンシティ入間」好評分譲中!



街かどモデル見学&現地販売についてはコチラ

――――――――――――――――――――――――――――――
\ YouTubeも更新中! /









《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
 施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
 コチラから一覧をcheck


\ 会員登録で40以上の間取りをチェック!/