たかさごブログ
家づくりの疑問 何でも回答
「Q LDKのインテリアコーディネートを成功させるコツは?」
【ご質問】
家づくりのコーディネートで、どんなことに気をつけたほうがいいですか?
どこから手を付けるとスムーズですか?
【お答えします!】
今回はインテリアコーディネーターの福島がお答えします。
キッチンも、食事もくつろぎの空間も、いろいろな用途があるリビングと
ダイ二ングは統一感を出すのが意外と難しい場所ですね。
まずは、「こんなインテリアを目指したい」から
スタートしていただくとスムーズです。
落ち着いた、かわいらしい、北欧風、ヴィンテージ、ナチュラルなど、
まずはざっくりとテイストを決めていただくといいでしょう。
その上で、私の場合は、お住いの「顔」となるアングルで決めながら、
コーディネートをしていきます。
今回は、そのプロセスを新しい実例であるI様邸にもとづいてお話します
まず、I様邸の場合は、玄関から入ってすぐの
このアングルを「顔」にしようと決めました。
毎日、家に帰ってきたときに目にする角度で、
お客様のイメージする雰囲気を作り上げようと決めました
リビングをセンス良く見せるテクニックは?
I様邸は全体27坪あり、1階のリビングが17畳。
写真を見ていただくと分かる通り、大きな吹き抜けがあります。
すでに、生活する時には、キッチン前にダイニングテーブルをおいて
吹き抜けの下はワンちゃんのための広々スペース、という計画をお持ちでした。
そこで、「集中配灯」という、家具やインテリアの上にライトを
集中的に配灯して、スポットライトのように対象を照らす方法をご提案しました。
こうすると、部屋がスッキリするだけでなく、照らす必要がない壁や
エアコンなどが照らされることもなくなりますので
部屋の中の陰影ができ、落ち着いてまとまりのある印象になります。
キッチンの木の空間の印象を高まるためにも、集中配灯は良かったと思います。
たくさん色を使いすぎないことが、
まとまりのあるコーディネートのコツ
I様の奥様と話していたのは、「木」の質感を大切にすることと
洗練された雰囲気にすること。
フローリングはワンちゃんがいるご家族なので、
毛や傷などの汚れが目立たない「オーク」に決めました。
ただ、「オーク」は落ち着いた色である分、
野暮ったいような印象も与えます。
まるで昔からある実家にいるような感じです。
そこで、壁・キッチンや造作棚の裏側、扉では、
色を白・黒・グレーの3色に削ぎ落としました。
床の落ち着き、天井の木質、他はシャープな白とグレー。
欲張らずに色を使いすぎない、混ぜないことで洗練された雰囲気を作りました
キッチン天井の板も、少し出っ張らせることで
メインのアングルからみるとボリュームアップします
2階はシンプルに でも色は抑えて
2階に上がる階段にも手すりは木を使い、壁は白。
2階にある寝室への扉は あえてグレーにしています
(写真だと見えづらくてすいません)
入ったお部屋には、スーツなどをスチームで洗う
LG STYLERを入れるご予定だったので、きっちり収まるスペースを作り
カラーでの統一感も出しています。
写真だと、どこにあるの?という感じですね。
さすが、ぴったり入っています
水回りもシンプルかつスタイリッシュに。
それでいて、手洗い下に木を使ったり、
正面からみてバランスよく配色しています。
どんな家電や家具を使うのかもポイントです
最初に伺うのが、「新居でも使う家電は何ですか?」という質問です。
特に冷蔵庫。I様の場合、冷蔵庫はグレーなものを持ってくるとの話でした。
そして、キッチン後ろにある家電はすべて黒で統一する、と
お決めになっていました。
冷蔵庫は面が大きいので配色上でポイントになります。
また、後ろのブラックな家電を
際立たせるためには、後ろの壁紙はグレーにしました。

コーディネートするときに、ソファや食器棚など
写真を持ってきていただければ、それも参考にしていきます
どんな家電や家具を使うのかもポイントです
注文住宅を建てるときに、「あれもいい」「これもいい」となってしまって、
色数を削ぎ落とすことは、意外と勇気がいることです。
I様の奥様は、最初のイメージがしっかりできていたので
「もっと洗練するには?」とアイディアを出し合って
楽しいコーディネートができました。
当社ではインテリアコーディネーターが
照明計画も含めたトータルコーディネートをお手伝いさせていただきますので、
気軽にご相談くださいね。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



・完成見学会|所沢市(予約制)
■2025年4月27日(日)
所沢市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約32坪 / 二階建て / 3LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月27日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約30坪 / 二階建て / 2LDK)
詳細はコチラ


【参加無料】西川材 森のワークショップ&フェア
■ 2025.5.3(土)~6(火)
GWはモデルハウスで自然にふれてみませんか?
本物の木で行う丸太切り体験や
スーパーボールすくいなどお子様も楽しい企画がいっぱい!
詳細はコチラ

愛犬家住宅コーディネーターが教える「ペットと暮らす、理想の住まいづくり相談会」
■ 2025.5.3(土)~6(火)
人間と動物、両方にとっても
快適な住まいづくりはどんなものなのでしょう?
愛犬家住宅コーディネーターと一緒に、
ペットがもっと快適に過ごせる住環境の作り方を考えてみませんか?
詳細はコチラ

埼玉の森の木 西川材グッズ展示・販売フェア
■2025.5.5(月)~6(火)
埼玉県産の檜「西川材」で作られた家具やお子様用ベンチ、
まな板など、木の温もりを感じられるグッズを特別にモデルハウスで展示・販売致します。
お子様に大人気のお菓子つかみ取りもご用意!
詳細はコチラ

完成見学会|圧巻のスケルトン階段!30坪の吹き抜けの住まい
■2025.5.18(日)
新座市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積 約30坪 / 吹き抜け / 3LDK)
リビングイン階段はお洒落なスケルトン階段を採用。
階段の向こう側が透けて見えるので、空間に奥行きを演出してくれます。
窓から差し込む陽光がつくりだす、明るい室内もぜひ実際に体感してください!
詳細はコチラ

【第23回】ふるさとふれあい紀行 バスツアー
■2025.5.24(土)
飯能の森で大迫力の伐採見学や、
西川材のアンテナショップ&建物見学、西川材加工の工場を廻る、
たかさご尽くしの特別ツアーが開催決定!
詳細はコチラ

完成見学会|お子様が喜ぶボルダリング!3LDKの吹き抜けの住まい
■2025.5.25(日)
さいたま市見沼区にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積 約42坪 / 吹き抜け / 3LDK)
1Fの床はさいたま新都心体感モデルと同じ桧の無垢床を使用。
爽やかで落ち着いた香りを完成現場で体感ください♬
詳細はコチラ

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■さいたま市浦和区針ヶ谷一丁目 与野駅から徒歩13分♪約81坪の広々分譲地
詳細はコチラから
■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
詳細はコチラから

《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
コチラから一覧をcheck
《GX志向型住宅の購入で、条件を満たしたすべての世帯へ最大160万円の補助金!「子育てグリーン住宅支援事業」が始まります!》
■2024年11月、住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定!
条件を満たした世帯へ新築最大160万円+蓄電池補助1/3の補助金が交付されます!
※GX志向型住宅とは、省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの活用を重視した次世代型の住宅のことです。政府が掲げる「脱炭素社会」の実現に向けた重要な取り組みの一環でもあります。
詳しくはコチラから



