MENU CLOSE

BLOG

たかさごブログ

たかさごブログ

2022.5.29

お家の温度を確かめよう~【暮らしと日本のお家事情】

こんにちは中山です。

今日は30度を超える夏日ですね。
外に出ると、足元から「モワッ」とします。

地面の温度を測ってみると60度でした。


屋根に至っては65度です。
夏本番を迎える7月頃はさらに温度は上昇します。

ところで、
「ロフトって住んでみたら暑くてサウナみたい・・・」
こんな話を一度は聞いたことはあるかと思います。

ロフト付きの賃貸住宅などに
住んだ経験のある方はよくご存知かと。

どうしてなのか・・・

これらは屋根の断熱方法や通気性に違いがあり、
屋根や天井の断熱方法は各社とも様々だからです。

日本は海外に比べて断熱基準が緩いので
施工や性能も会社によってばらつきがある
というのが現状なのかも知れません。
こちらもご参考に⇒「屋根こそ重要!」

屋根は80度を超えるような過酷な場所なのに
施行は想像しているよりも疎かです。

通気性や断熱性が悪ければ
住環境に影響を及ぼすばかりでなく、
構造などの劣化を招きかねない重要なところです。
なのにあまり目が向けられることが少ない状況なんです。

どんな施工をしているのか確認することは
長く暮らしていく上でとても重要です。


夏はサウナで冬は冷蔵庫・・・
こんな家が今でも作られています。
↓そんな日本の現状について気になる方はこちら↓
  断熱基準の引き上げ

そうならないためにも、
プランを考える前に
任せたいところの家の温度を確かめておくのは大切な事です。

専門の温度計がなければ、
サッシの枠やガラスに手を近づけてみるのもひとつです。

天井裏の温度は26度でした。

せっかくなので色んな温度を測ってみました。
新都心のモデルハウスには
床の温度を体感するコーナーがあります。


サンプルの床材の下は保冷剤が入っており
素材により熱の伝わり方の違いがわかるようになっています。
コンクリートの方が冷たいのがわかります。

例えば床下を思い浮かべて見てください。
床下が冷たければ底冷えの原因にもつながります。

人の場合には日差しや暑さを遮るために帽子を被り、
寒さを防ぐためにニット帽を被ったりブーツを履いたりします。

家もそれと同じです。
ひとつ加えるとしたら通気性でしょうか。

モデルハウスにご来場の際は
「放射型の温度計」を手に取って
床、壁、天井など、普段は気が付かないような
お家の温度を確かめてみてはいかがでしょうか。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


☆近日開催!イベントのご紹介

\プロのカメラマンが無料で撮影!愛犬の撮影会♪ /

→「愛犬フォトイベント」詳細はこちらから

\建て替え?リフォーム?の答えをズバリ!/

→「建て替え?リフォーム?」詳細はこちらから

\大好評の無料屋台も!半年に一度の高砂祭り/

→「秋のたかさご祭り」詳細はこちらから

\今イチバン人気!平屋の住まいに注目!/

→「平屋相談会」詳細はこちらから

__________________________________________________________________
\ 待望のNEWモデルハウスOPEN!/


街かどモデルGRAND OPENについてはコチラ

――――――――――――――――――――――――――――――
\ YouTubeも更新中! /






《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。

■入間市駅から徒歩8分!環境配慮型住宅プロジェクト

 詳細はコチラから

■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
 詳細はコチラから


《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
 施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
 コチラから一覧をcheck