BLOG
たかさごブログ

↑新都心モデル↑
こんにちは中山です。新都心モデルの小屋裏には杉床が使われています。
杉床というと時間の経過とともに飴色になってきます。
ヒノキに比べると赤身があるのが特徴でしょうか。
見た目は少し白太が混ざっていい感じです。
昨年引渡しをした、O様では徳島杉を使いました。
↓当時の様子はこちらです↓
無垢床の気持ち良さ
なんといっても肌触りも気持ちよく暖かさがあります。
キズなどを気になってしまう
という方は抵抗があるかも知れませんが、
針葉樹はこの暖かさがいいんです。
ところで、
なせ針葉樹は広葉樹と比べて暖かく感じるのでしょうか?
それは木材の組織構成にあるんですよ。
簡単に話すと、
顕微鏡で見ると広葉樹は複雑な構成に対して、
針葉樹はどちらがというとシンプルで多孔質。
こういうところに違いがあるんです。
珪藻土と漆喰の調湿比較の話で、
珪藻土は多孔質なため調湿効果が高くなるというのに似ている。
私たち無垢床を扱う住宅会社では、
針葉樹をソフトウッド、広葉樹をハードウッドという
言い方をよくしています。
ちなみに唯一広葉樹で柔らかいのはバルサです。
新都心モデルには
針葉樹から広葉樹まで色んな床材が貼ってありますので
実際に素足で歩いて確かめてみて下さい。
無垢床には色んな特徴があります。
見た目、肌触り、手入れの良し悪し、風合い、暖かさ、
自然塗料などの色の乗り具合など、全て性格が違います。
↓色の具合はこちらもご参考に↓
無垢床の風合い
積層フローリングの特徴を極端に話すと、
性格は同じで見た目が違うだけ。
良い点はとても扱いやすい。
無垢はデリケートな材料です。
どんな床材を求めているのか何でもご相談下さい。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
\ 2025年9月6日モデルハウスOPEN!/


■街かどモデルGRAND OPENについてはコチラ
――――――――――――――――――――――――――――――
■9/20(土) 大人気のバスツアー、開催します!
●【第24回】西川材のルーツを巡る|ふるさとふれあい紀行 バスツアー
⇒詳細・ご予約はこちら

前回の様子はYouTubeでcheck!
⇒こちらからどうぞ!

――――――――――――――――――――――――――――――
\ YouTubeも更新中! /



――――――――――――――――――――――――――――――

今年の夏も暑くなりそうです。
たかさごの家は、近くの森の木で建てる「外断熱と二重の通気の家」。
自然の力を上手に家の中に取り入れて、空調機器に頼ることなく、
四季それぞれの季節に合わせて快適に暮らせる家。
湿気の無い爽やかな空気は、まるで避暑地に訪れたよう。
湿度が一定に保たれているので、
キッチンの塩も、固まることなく常にサラサラなんです。
―――「百聞は一見に如かず」。
夏の住み心地を、ぜひモデルハウスで体感してください。
宿泊体験 詳細はこちらから

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■入間市駅から徒歩8分!環境配慮型住宅プロジェクト

詳細はコチラから
■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
詳細はコチラから

《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
コチラから一覧をcheck



