たかさごブログ
よくいただく質問の一つに「広さ」に関するものがあります。
住宅では「坪」「畳」「平米」など広さに関する単位があったり、紛らわしいですよね。
今回は、まず基本となる広さについて、解説します。
∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞
家づくりの疑問 何でも回答
「Q 30坪ってどれくらいの広さなんですか?
30坪の家を建てるには、どれくらいの土地が必要ですか?」
【ご質問】
家づくりを考えはじめるときに、
どれくらいの広さにすればいいのかわかりません。
とりあえず「そんなに広くなくてもいいから30坪くらい」と思っているのですが・・・
【お答えします!】
家の広さって、難しいですよね
特に、今のお住まいがマンションの場合、
比較してもピンときません。
まず、基本の「坪」というのは約1.8m×約1.8m=3.3平米で
畳でいえば2枚分になります。
ですから、30坪は約100平米・約60畳にあたります
国が定める家の広さの水準では、
30坪は、都市部では大人4人程度に適した広さと言われています
注文住宅の場合では、約35-40坪程度の大きさが多く
分譲建売住宅では32坪程度の大きさが、平均的と言われています。
それらと比較してみると、30坪って随分コンパクトな間取りな印象かもしれません。
しかし、間取りの工夫次第で、十分に広く使える
4LDKもプランニング可能です。
30坪に必要な土地面積は?
1階・2階の生活できるトータル面積が30坪の間取りで
1階15坪・2階15坪とした場合、
土地の広さは、一般的な住宅系であればお庭などがなければ30坪
駐車場などに余裕を持たせる場合は50坪程度の土地が必要になります。
実例で見る「30坪」の広さ
30坪前後のプラン例
①廊下面積が最小 13畳リビングに6+8+7.5の3居室を完備
オーソドックスな3LDK
②収納たっぷり! さらに2階にセカンドリビングを設けた
3LDK+Sプラン
②一体感のあるLDK+和室空間
正方形な敷地に入る4LDK
実例でご紹介する30坪
敷地33坪に建物29坪 効率性を極めた3LDK
>Forest Family彩樹の家 Concept House

延床96.28㎡(29.12坪)敷地109.68㎡(33.17坪)
モデルハウスとして建てられた本邸は
土地33坪の中に効率的にプランニングされたお住まいです
廊下面積がほとんどないので、各お部屋が広々取れています
******************************************************
小屋裏で収納力アップした3LDK+書斎
>N様邸

延床面積 104.33m2(31.5坪)敷地面積 157.38m2(47.6坪)
こちらは敷地にゆとりを持たせたプラン。
さらに、小屋裏を有効活用することで、部屋がスッキリしています
******************************************************
2階リビングで明るくプライバシー確保
>川口 リアルサイズ モデルハウス

こちらは見学できる30坪タイプのモデルハウス
2階リビング&吹き抜けで、大空間を作っています
他にも最新実例では
約30坪のお住まいを公開中
タイトルをタップすると写真がご覧いただけます
念願のオーディオルーム と書斎を実現した 効率的な2階リビングの邸【31坪/地下活用】
ブルー&ホワイトのカラースキームは まるでリゾート・コンドミニアム 【29坪】
開放感がホテルライクな暮らしを演出。キッチンを中心とした暮らし【30坪】
動画で見る30坪
インスタグラムではリアルサイズのモデルハウスの
ルームツアー動画を公開中
こちらをタップ!
土地の条件により建物の面積上限が決まります。
様々な規制がありますので、ぜひプロである高砂建設にご相談ください。