たかさごブログ

2022.7.20

「Q 「国産材」とPRする会社と「西川材」をPRする高砂建設 コンセプトは同じ?」

家づくりの疑問 何でも回答
「Q 「国産材」とPRする会社と「西川材」をPRする高砂建設 コンセプトは同じ?」

【ご質問】
大手ハウスメーカーは「国産材を使用」としていますが
高砂建設も同じコンセプトでしょうか?

【お答えします】

「国産材を○○%使用」
「ブランド国産材を使用」
という言い方を目にします。

木材は多くの場合、間に問屋や商社が入り、
人気のある産地の木材は値段が高くなります。
一口に国産材といっても、ブランドの木材も、そうではないものも、
良質なものも、難のあるものも、ミックスしてしまうとなかなか一般にはわかりません。
以前は、本当にその木がどこで伐採されたものかが曖昧だったので
近年では「木材のトレーサビリティ」について、国を中心に動いています。



一方、私たちは「埼玉県の西川材を使用」しているので
どの山からどういうルートで運ばれた木なのか、まではっきりわかっています。


購入も西川材の森林組合「フォレスト西川」から、直接取引。
しかも、一本一本の強度検査をしているので
産地が判明した木材の中でも、品質のよいものだけを購入しています。
逆に言えば、他の産地のほうが安いから、とか
急激に大量の木材が必要になったから、という理由で他の木材を買うことはできません。
フォレスト西川に対しても、年間の安定した量を購入する分、
高い品質管理レベルを維持することを求め、
地域経済のための様々な活動を一緒になって行っています。
そういう意味で、私たちは、お客様に対しても
また地域の林業関係者に対しても責任がある、と考えています。


ウッドショックと国産材

ここ1・2年、「ウッドショック」という言葉が有名になりました。
建築用木材の供給が需要に追いつかず、世界的に木材価格が高騰した現象を
1970年代のオイルショックに ならった呼び方です。
ウッドショックが起きた原因は、新型コロナウイルスの感染拡大で、
アメリカの需要拡大や世界的な輸送ルートがストップしたこと、などが挙げられます。

そこで、国産材に注目が集まるのですが、
なかなか増産されずに国産材も値上がりしています。
その理由は、木材生産に従事する人手や機械は限られており、
急激に木材需要が増えたからといって、
すぐに増産するような態勢は取れないという現状です。
山で木材を切っても、どうやって運び出す経路など、
林道整備など多くの投資が必要になります。
そういう理由で、木は急には増産できません。


西川材は安定供給

このように、時代の流れにより、急に木材が高くなったり
需要が伸びたりすることは、これまでに何度もありました。
林業家たちは、そういう流れに急には反応しません。

木材は工業製品とは違い、切り出すまでに何年もかかり、
かつ切り出してから市場へ運ぶためにも、様々な要素が必要です。

私たち、高砂建設は西川材の産地の方々と
安定的に木材を生産できる環境を一緒に作ることで
品質が保証された木を購入することを可能にしています。

実際に産地である西川の森に行くバスツアーの目的も
このようなことを知っていただくことにあるのです。

<過去の家づくりの疑問アーカイブ>
★木の家づくりを知ろう

Q 木造住宅は地震に弱い?木の家と災害について?
Q 無垢材の魅力って何ですか?
Q 「木の家」を建てるメリットは、どんなことがあるのですか?
Q 「木の家」らしさをデザインするコツは?
Q 「西川材」は、家のどこに使っているのですか?
Q 西川材って何ですか?
Q 【地球にやさしい家】ってどういうことですか?
>家づくりマガジン【ウッドショックだから伝えたい事~【国産材への取組】
>参考家づくりマガジン 木造→サスティナブル構造

★家づくり はじめの一歩
Q&A 土地探しのポイントは?
Q&A 地震・災害に強い家って?
Q&A 30坪ってどれくらい?
家づくりマガジン【家づくりは将来を考える絶好の機会】
家づくりマガジン【お家の温度を確かめよう~【暮らしと日本のお家事情】
家づくりマガジン【間取り家族会議の限界】
家づくりマガジン 停電時の備えとサスティナブル~【家づくりのヒント】

★家族と間取りを知ろう
Q&A 子どものための【健康的】と【家】の関係は?
Q&A 子育てしやすい間取りって?
Q&A 二世帯住宅を成功させるポイントは?
Q&A ペットも安心な家って?
Q&A 収納ってどれくらいあったらいいんですか?
Q&A 仕事部屋って必要ですか?

★抑えておきたいお金・費用・ランニングコスト

Q&A 【高性能な家】でどれくらいメリットがある?
Q&A 広い家だと電気代は高くなる?
家づくりマガジン 停電時の備えとサスティナブル~【家づくりのヒント】
家づくりマガジン 確定申告~【家づくりのヒント】
家づくりマガジン 住宅資金贈与と土地探し~【家づくりのヒント】
家づくりマガジン住宅ローン減税と脱炭素~【トピックス】

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////





完成見学会|所沢市(予約制)
2025年4月27日(日)
所沢市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約32坪 / 二階建て /  3LDK)
詳細はコチラ


完成見学会|さいたま市(予約制)
2025年4月27日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約30坪 / 二階建て /  2LDK)
詳細はコチラ

 


【参加無料】西川材 森のワークショップ&フェア
■ 2025.5.3(土)~6(火)
GWはモデルハウスで自然にふれてみませんか?
本物の木で行う丸太切り体験や
スーパーボールすくいなどお子様も楽しい企画がいっぱい!
詳細はコチラ


愛犬家住宅コーディネーターが教える「ペットと暮らす、理想の住まいづくり相談会」
■ 2025.5.3(土)~6(火)
人間と動物、両方にとっても
快適な住まいづくりはどんなものなのでしょう?
愛犬家住宅コーディネーターと一緒に、
ペットがもっと快適に過ごせる住環境の作り方を考えてみませんか?
詳細はコチラ


埼玉の森の木 西川材グッズ展示・販売フェア
■2025.5.5(月)~6(火)
埼玉県産の檜「西川材」で作られた家具やお子様用ベンチ、
まな板など、木の温もりを感じられるグッズを特別にモデルハウスで展示・販売致します。
お子様に大人気のお菓子つかみ取りもご用意!
詳細はコチラ


完成見学会|圧巻のスケルトン階段!30坪の吹き抜けの住まい
■2025.5.18(日)
新座市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積 約30坪 / 吹き抜け / 3LDK)
リビングイン階段はお洒落なスケルトン階段を採用。
階段の向こう側が透けて見えるので、空間に奥行きを演出してくれます。
窓から差し込む陽光がつくりだす、明るい室内もぜひ実際に体感してください!
詳細はコチラ


【第23回】ふるさとふれあい紀行 バスツアー
■2025.5.24(土)
飯能の森で大迫力の伐採見学や、
西川材のアンテナショップ&建物見学、西川材加工の工場を廻る、
たかさご尽くしの特別ツアーが開催決定!
詳細はコチラ


完成見学会|お子様が喜ぶボルダリング!3LDKの吹き抜けの住まい
■2025.5.25(日)
さいたま市見沼区にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積 約42坪 / 吹き抜け / 3LDK)
1Fの床はさいたま新都心体感モデルと同じ桧の無垢床を使用。
爽やかで落ち着いた香りを完成現場で体感ください♬
詳細はコチラ
 

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■さいたま市浦和区針ヶ谷一丁目 与野駅から徒歩13分♪約81坪の広々分譲地
 詳細はコチラから

■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
 詳細はコチラから


《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
 施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
 コチラから一覧をcheck

《GX志向型住宅の購入で、条件を満たしたすべての世帯へ最大160万円の補助金!「子育てグリーン住宅支援事業」が始まります!》
■2024年11月、住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定!
 条件を満たした世帯へ新築最大160万円+蓄電池補助1/3の補助金が交付されます!
※GX志向型住宅とは、省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの活用を重視した次世代型の住宅のことです。政府が掲げる「脱炭素社会」の実現に向けた重要な取り組みの一環でもあります。
 詳しくはコチラから